第三十三回 ISOC-JP ワークショップ / 33rd ISOC-JP Workshop
開催報告
第三十三回 ISOC-JP ワークショップを2020年4月28日に開催しました。52名(関係者含む)の皆様に参加頂きました.
発表資料 (公開用の為、当日使用したものとは内容が異なる場合があります)
- 参加登録時アンケートのまとめ 20200428_ISOC-JP_WS33.pdf(2022)
- 大学生のオンラインコミュニケーション 〜サークル運営の視点から〜 20200428_01_WataruOhgai.pdf(1575)
- 教育現場より 20200428_02_KeikoOkawa.pdf(1547)
- オンラインで働くということ〜さくらのリモートワーク〜 20200428_03_TakahiroKawamura.pdf(1561)
- ISOC-JP のご紹介 20200428_04_TakahiroNemoto.pdf(1337)
- 非公式ガイド Cisco Webex Training デスクトップPCから参加する方法 Goto-WebexTraining-Unofficial.pdf(2018)
開催案内
- 日時
- 2020年4月28日(火) 18:30〜20:00 (接続開始 18:15)
- 会場
- オンライン
- 話題
- ビデオ会議だけじゃないオンラインコミュニケーション 〜テレワーク/オンラインキャンパスライフの事例から〜
- 講師
- 大谷 亘 (ISOC-JP プログラム委員/慶應義塾大学SFC 学生メディア編集長)
- 大川 恵子 氏 (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)
- 川村 貴宏 氏 (さくらインターネット株式会社 管理本部人事部 リーダー)
- モデレータ
- 工藤 紀篤 (ISOC-JP プログラム委員/慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教)
- 次回予告
- ISOC-JP のご紹介 根本 貴弘 (ISOC-JP Chair/東京農工大学)
- 内容
- 新型コロナウイルス対策のために、オンラインでの活動が増えています。ISOC-JP 2020年最初のワークショップは、このオンラインでのコミュニケーションに注目し、学生として、教育者として、企業として、オンラインを活用している方々に知見を共有していただきます。
- 注意事項
- 参加登録は、当日 4/28 (火) の 18:00 までにお願いいたします。
- 接続先のurlは、Doorkeeper登録アドレス宛にメールでお知らせいたします。
- Doorkeeperに登録されているメールアドレスがお手元に届くことをご確認ください。
- 参加される場合は、イヤフォン等の用意をおすすめいたします。
- このワークショップは記録のため録画します。予めご承知おきください
- 参加費用
- 無料
- 参加方法
- Doorkeeperにご登録ください。イベントが近づきましたら、接続方法をご案内いたします。
- 参加申し込み (接続urlのお知らせがあるため、必ずお申し込みください)
- 申込ページ(Doorkeeperを利用しています)よりお申し込み下さい。
- その他
- 終了後、オンライン懇親会を予定しています。各自、飲み物等ご用意ください。オンライン懇親会の接続先は、イベント内でご案内いたします。