第二十回 ISOC-JP ワークショップ / 20th ISOC-JP Workshop
開催報告
第二十回ISOC-JPワークショップを2016年11月22日に開催しました.15名(関係者含む)の皆様に参加頂きました.
発表資料(公開用の為、当日使用したものとは内容が異なります)
開催案内
- 日時
- 2016年11月22日(火) 18:30〜20:30
- 会場
- JPNIC会議室
- 話題
- 「インターネットコミュニティにおけるトラストを考えよう」
- 講師
- 島岡政基様(セコム株式会社IS研究所)
- 内容
- ISOCが先日開催したInterCommunity2016(以下Icomm16)においてトラストは一つの大きなテーマでした。とは言えIcomm16は限られた時間内で世界中の議論を集約したため、残念ながら掘り下げた議論をする時間は限られていました。せっかくの機会ですので、このワークショップで続きをやりたいと思います。「文書1」「文書2」にある4つのトラストの視点を軸に議論したいと考えています。トラストってもやもやしていてわからないけど気になる方は是非ご参加ください!
- 「文書1」「文書2」補足
- Internet Society(ISOC)は、オープンで、信頼できるインターネットの普及に取り組んでおり、"User trust", "Technologies for trust","Trusted networks", "Trustworthy ecosystem"の四軸からなるポリシフレームワークを提案しています。フレームワークの発展・深化のため、コミュニティからのインプットも募集しています。
- 参加費用
- 無料
- 参加方法
- 事前の参加登録の必要はありません.当日会場へ直接お越し下さい.
- その他
- 終了後,有志での懇親会を予定しております(実費).